2019.02.22 14:59お恥ずかしいお気づきの方がいるのかどうかは知らないが昨日の朝早くに、母からLINEが入った。内容を見て愕然とした。おはよう昨夜のブログの写真梅じゃなく桜だようそーん。調べてみたら河津桜だったっぽい。以前も桃と桜間違えたし全然ダメだ笑なので、ちゃんと調べてみた!ご報告はまた後日笑
2019.02.09 14:59そうだそうだ大丈夫。インフルエンザになんて絶対かからない。かかったこともない。駅前のティッシュ配りを僕だけ渡されないようにウィルスも僕に気を遣ってくれてるんだ。そうだそうだ。そのままそのまま。普通のみなさんはどうぞお気をつけて。
2019.02.07 14:59しれっとどこかで随分前に読んだ。「今のリモコンには巻き戻しボタンはない」と。理由はメインの媒体がVHSではなくなりDVDになった為、「巻き」戻す作業じゃなくなったかららしい。珍しく淘汰されたもんだなと思った。と、同時にしれっと新しい流れを受け入れる「早戻し」ボタンに世代のズレを感じる。「先輩、古いっすよwww」みたいな。かと言って「昔はラジカセの巻き戻しボタンがよく壊れて、鉛筆を穴に挿してだな…」とありがたくもない話をとうとうとする先輩にもなりたくない。しれっと迎合するとしよう。
2019.02.06 14:59なるほど、と思った神社にお参りした時とかお札買ったりしてそのままほったらかしもアレなので我が家には一応神棚がある。いつのまにか「子供の手に触れさせないようにものを置く棚」みたいになってたけどなんかそれも申し訳ないので近頃はお水だけでもとお供えしてる。ついでになんかお願いごとも。兄に倣って他人のことをお願いしてる。些細なこと。そうすると忘れない。そうか、そういうことかって思った。
2019.02.03 14:59儀礼とはそういうものであるニュアンスだけ捉えて形式化してしまっている儀礼なんてものは大人でもよくある話。子供ならなおさら。「ふくはー!そとー!」追い出すなこら。連れ帰ってこい。
2019.02.02 14:59影響力子供たちの発表会を観ながら人の与える影響力に感動していた。と、同時に受け取り方次第なのだ、とも。かーくだんねぇと思えば、それまで。いや、ほんと素晴らしいと思えばこそ。送り手側の想いが純粋であれ、詐欺まがいの不純さであれ受け取り方が感動するなら、それはそれこそ。なので、僕は新井浩文さんの演技が好きだ。あらゆる表現者に人格者たるべきを僕はそんなに求めてない。その人の表現する演技や音楽や創造物、その表現するときの表情に力をもらってる。罪を犯したのなら、それは裁かれるべきだしそれにしたがって償うだろうしそれがこの国のシステムなんだ。またどこかの黒幕が動いてるかもしんないしね。とりあえずカニさんかわいかった。